English

アジア埋蔵文化財研究センター

研究会・ニュースレター

ニュースレター

■アーカイブはこちら

国際研究集会

第1回国際研究集会

  • 「モンゴル国ヒャル・ヒャラーチ遺跡、エメルト・トルゴイ遺跡の調査からみたモンゴル青銅器時代墓制」
    発表者:宮本一夫(九州大学)
  • 「モンゴル国における遺跡の3D化およびドローンの有効性について」
    発表者:田尻義了(九州大学)
  • 「前一千年紀中葉の草原地帯における文化動態とモンゴリア」
    発表者:松本圭太(九州大学)
  • 「ヘレクスルに伴うサークルの分類」
    発表者:Amgalantugs Tsend(モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所)
  • 「青銅器時代モンゴルで起きた遊牧適応戦略に関する自然人類学的研究」
    発表者:岡崎健治(鳥取大学)
  • 「チャンドマン文化37号墓における年代測定結果について」
    発表者:Ishtseren Lochin(モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所)
  • 「ストロンチウム同位体比分析からみるモンゴル青銅器時代の人の移動」
    発表者:米元史織(九州大学)

研究会

第18回研究会

  • 「黒ボク土の不思議~その謎を解く~」
    平舘俊太郎(農学研究院・古環境復元部門)

第17回研究会

  • 「『磁性』から何が分かるか? 考古地磁気学・岩石磁気学のすすめ」
    加藤千恵(比較社会文化研究院・文化財精密分析部門)

第16回研究会

  • 「黒曜石製石器の原産地判別のシステム化構想」
    隅田祥光(長崎大学教育学部・九州大学アジア埋蔵文化財研究センター学外共同研究員)

第15回研究会

  • 「鉄骨考古学最前線」
    井上朝雄(芸術工学研究院),谷正和(発掘調査社会連携部門)

第14回研究会

  • 「鋳型復元実験の材質分析」
    内田純子(中央研究院歴史語言研究所)

第13回研究会

  • 「海底の戦跡,米軍艦エモンズの地図化とその意義」
    菅浩伸(精密分析部門)

第12回研究会

  • 「中山平次郎の元寇防塁位置研究と九州大学キャンパス」
    岩永省三(発掘調査社会連携部門)

第11回研究会

  • 「いわゆる倭城といわれるものについて」
    中野等(歴史情報研究部門)

第10回研究会

  • 「考古学における物理探査の役割」
    水永秀樹(文化財調査法開発部門)

第9回研究会

  • 「周防乗福寺跡出土の滴水瓦をめぐって」
    伊藤幸司(歴史情報研究部門)

第8回研究会

  • 「高精度元素・同位体分析を用いた土井ヶ浜遺跡の弥生時代の人口移動・通婚圏の研究-速報-」
    高椋浩史ほか

第7回研究会

  • 「甕棺の地域性の発現様態の基本構造とネットワーク」
    溝口孝司(文化財調査法開発部門)

第6回研究会

  • 「考古地磁気学と被熱遺構の年代推定」
    北原優(地球社会統合科学府)

第5回研究会

  • 「地球科学的胎土分析による牛頸産須恵器の生産様態の解明」
    石田智子・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・田中良之(比較社会文化研究院)

第4回研究会

  • 「元岡・桑原遺跡群第58次調査出土の黒曜石資料の地球科学的分析‐速報‐」
    足立達朗・田尻義了・小山内康人・中野伸彦・大森真衣子

第3回研究会

  • 「古墳時代の地域社会と古代国家形成過程-北部九州・遠賀川中流域をフィールドとして-」
    辻田淳一郎

第2回研究会

  • 「金井東裏遺跡出土人骨調査について」
    田中良之

第1回研究会

  • 「エナメル質劣化変性の歯牙Sr同位体比分析結果に及ぼす影響について」
    舟橋京子・田中良之・中野伸彦・小山内康人

ワークショップ

第3回ワークショップ

  • ”Fishing Technology and Related Social Changes in Neolithic Southern Taiwan”
    李匡悌(台湾中央研究院)

第2回ワークショップ

  • 「走査電子顕微鏡を用いた石器青銅器の化学分析」
    飯塚義之(台湾中央研究院)

第1回ワークショップ

  • 「今日、考古学に何ができるか」
    発表者:クレア・スミス教授(フリンダーズ大学、オーストラリア)・田中英資准教授(福岡女学院大学)・溝口孝司教授(比較社会文化研究院)
PAGE TOP