九州大学比較社会文化研究院 東研究室

著書

『歐陽脩古文研究』(汲古書院、2003年)、全410頁。

  歐陽脩古文研究  本書は、歐陽脩の古文と古文復興の展開を考察したものである。歐陽脩の古文を特に科挙との関連に着目して考究し、更に彼の古文の特色とその習得過程という、彼個人と古文との関わりを研究対象とすることで、歐陽脩の古文復興を総合的に把握することを試みている。
 本書は、序説「北宋古文復興研究への視点」、上篇「行巻より見た北宋の古文復興」、中篇「歐陽脩の古文」、下篇「歐陽脩の古文復興の展開」、終章「歐陽脩における後進の推挙と古文復興」、外篇「歐陽脩研究をめぐって」から成り立っている。九州大学に提出した筆者の博士論文に基づいて執筆されたものである。
 本書で、注目すべき内容は以下の通りである。

  1. 「古文運動」という言葉自体は、1920年代に胡適が初めて提出したものであり、それを千年以上前の北宋時代を分析する際に用いるには十分に慎重を期すべきで、北宋当時の実情から言えば、文学運動としてのみの「古文運動」はありえなかったことを明らかにした。
  2. 当時の士大夫達が全て科挙出身者であるという側面に着目し、北宋の科挙、特に事前運動である行巻に焦点をあてることで、当時の古文家が古文を復興させるプロセスを明らかにしている。あわせて、歐陽脩も行巻を有効に用いて官界に進出したことを指摘している。
  3. 歐陽脩が嘉祐2年の科挙を利用して、蘇軾や曾鞏等を引き上げたことに着目し、科挙と古文復興の関連を指摘している。
  4. 歐陽脩の文章について、特に虚詞の使用傾向に注目し、計量言語学的側面からその特色を分析する。

(中国語)
【欧阳修古文研究】
(日)东 英寿著;东京・汲古书院,2003年版, 共410页。 本书主要研究内容为欧阳修的古文与古文复兴的展开。欧阳修的古文方面,主要从其与科举之关系入手,进而分析欧阳修古文特色与这种特色的习得过程,以及欧阳修本人与古文之间的关系,以期总体上把握欧阳修的古文复兴活动。本书由序章“北宋古文复兴的研究视角”,上篇“从行卷来看北宋古文复兴”,中篇“欧阳修之古文”,下篇“欧阳修古文复兴的展开”,终章“欧阳修的奖掖后进与古文复兴”,外篇“欧阳修研究散论”组成。本书为作者在九州大学提出的博士论文基础上修改而成。

『復古與創新―歐陽脩散文與古文復興―』(中国・上海古籍出版社、2005年。(2013年再版))全303頁

復古與創新  本書は、王水照主編『日本宋学六人集』の一冊として出版された。内容は、「北宋初期古文家和行巻篇」、「歐陽脩的散文特色與古文復興篇」、「歐陽脩全集編纂和版本篇」、及び「附録―《漢学紀源》與日本薩摩漢学篇―朱子学的先駆地・薩摩―」の大きく四つの部門に分かれている。筆者が発表した18篇の論文を体系的にまとめたものである。最初の三つの部門は、歐陽脩に関する研究で、歐陽脩の古文文体の特色や古文復興、彼の全集、版本、日本江戸時代における歐陽脩の影響等を様々の角度から総合的に考察したものである。附録の日本薩摩漢学に関する研究は、筆者の日本漢学に関連する研究をまとめたものである。

(中国語)
【复古与创新:欧阳修散文与古文复兴】
(日)东 英寿著;王振宇,李莉等译;上海:上海古籍出版社2005年版,303页,2013年再版。(日本宋学研究六人集)。 本书是作为王水照先生主编的《日本宋学六人集》中的一册而出版的。该书内容包括“北宋初期古文家与行卷”篇、“欧阳修的散文特色与古文复兴”篇、“欧阳修全集编纂与版本”篇,以及附录“《汉学纪源》与日本萨摩汉学—朱子学的先驱地•萨摩”篇这四大部分。它们是以笔者已发表的18篇论文汇辑而成。前面三大部分是欧阳修相关之研究,从欧阳修古文特色与古文复兴、欧阳修之全集及其版本、日本江户时代欧阳修之影响等角度进行了综合考察。作为附录的日本萨摩汉学研究,是笔者对日本汉学研究的一个总括。作者从我国宋学研究未曾有过的角度,详尽地阐述了欧阳修时期的科举背景,欧阳修散文的文体特色,《欧阳文忠公集》的各种刻本源流和编纂情况等,考证细致、解析清晰,可供宋学研究者参考。

『歐陽脩新発見書簡96篇-歐陽脩全集の研究-』(研文出版、2013年)全226頁

歐陽脩新発見書簡九十六編  中国、日本、台湾等でこれまで全く知られていなかった歐陽脩の書簡96篇を、筆者は世界で初めて発見した。本書は、これら歐陽脩の書簡96篇について、校点を施し編集整理して、公開することを主な目的としている。これら96篇の書簡がどこに存在しており、どのようにして伝わってきたのかという基礎的考証を上篇第1章でおこない、上篇第2章で96篇の書簡を公表する。上篇第3章では通行本に見られる書簡と同一の内容をもつ新発見書簡に着目した考察、上篇第4章では新発見書簡の内容に関する具体的考察をおこなう。これら上篇の4章は、今回発見した新発見書簡を巡る総合的考察である。 下篇第1章では周必大原刻本『歐陽文忠公集』に関する考察、下篇第2章では96篇が存在していた天理本『歐陽文忠公集』の考察、下篇第3章では清代の歐陽衡本について、下篇第4章では2007年に刊行された李之亮『歐陽脩集編年箋注』について、下篇第5章では2009年に刊行された洪本健『歐陽脩集詩文集校箋』について考察する。このように下篇の5章は、歐陽脩の全集に関する考察となっている。附篇は「歐陽脩書簡発見記」と題して、これまで全く知られていなかった96篇の書簡を筆者が発見した経緯について、エッセイ風に記述する。 詳しくはこちら

(中国語)
【欧阳修新发见书简96篇—欧阳修全集研究—】
(日)东 英寿著 东京•研文出版,2013年,共226页。 作者首次发现了世界上迄今为止中日台各地完全不曾知晓的欧阳修书简96篇。本书主要是对这96篇欧阳修书简的一个校点整理和公开。对于96篇书简存于何处,以何种形式而流传至今的基础考证为本书上篇第1章,上篇第2章为96篇书简的公布。上篇第3章为新发现书简之中与现通行本中内容相同之书简的考察,上篇第4章为对新发现书简内容的详细考察。这上篇4章为以此次新发现书简为中心的一个综合考察。下篇第1章是对周必大原刻本《欧阳文忠公集》的相关考察,下篇第2章是对存有这96篇书简的天理本《欧阳文忠公集》的研究,下篇第3章是对清代的欧阳衡本的研究,下篇第4章是对2007年出版的李之亮《欧阳修集编年笺注》的考察,下篇第5章是对2009年出版的洪本健《欧阳修诗文集校笺》的考察。下篇5章,为欧阳修全集的相关研究。附篇题为《欧阳修书简发现记》,对迄今为止未为世人所知的96篇书简之发现过程,做了一个随笔式的记述。

topへ