福永 将大 (Fukunaga Masahiro)


  研究内容  研究テーマは縄文社会の特質とその地域的多様性に関する研究。
 主に縄文時代後期の土器を分析対象として、当時の地域間関係・集団関係の実態
 解明を目指しつつ研究を行っている。

   卒業論文題目:縄文時代後期後半の西日本における地域間関係の変動
           ―西平式・太郎迫式併行期の精製鉢形土器を対象として―

   修士論文題目:土器からみた縄文後期広域社会ネットワークの研究
略歴  1989年    福岡県福岡市に生まれる
 20133月  九州大学文学部 卒業
 20134月  九州大学大学院比較社会文科学府修士課程 入学
 20153月  九州大学大学院比較社会文科学府修士課程 修了
 20154月  九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程 進学
 20174月~ 日本学術振興会特別研究員(DC2

業績 
 a)論文
  • 福永将大,縄文時代後期中葉土器群の基礎的研究―西日本広域土器編年案の提示―,古文化談叢,75pp.97-1312016.01
  • 福永将大,北久根山式土器の再検討,九州考古学,91pp.1-202016.11
  • 福永将大,九州縄文後期中葉土器群の変遷とその歴史的意義,第27回九州縄文研究会長崎大会 九州の縄文時代後期中葉土器―北久根山第二型式~西平式併行期を中心に― 発表要旨・資料集,pp.27-362017.02
  • 福永将大,縄文時代後期広域土器分布圏の変遷とその特質-器種構成の時空間的検討を通して-,考古学研究,63-4pp. 37-592017.03
  • 福永将大・足立達朗・田尻義了・小山内康人,法垣遺跡出土縄文土器の胎土分析,法垣遺跡3次・4次調査―本文、遺構・遺物図版、石製品写真図版・観察表編― 事務所建設・地域振興施設(道の駅)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(2),中津市教育委員会,中津市文化財調査報告書第84集,pp.391-4102018.03
  • 福永将大,異系統土器論に関する一考察―縄文後期中葉土器群の事例から―,第29回中四国縄文研究会島根大会 中四国地方の外来系土器 発表資料集・集成資料集,pp.57-662018.05
  • 福永将大,釘野千軒遺跡出土の近畿系土器群,考古学研究65-1pp.77-862018.06
  • 中村耕作・小林青樹・福永将大・岩永祐貴・新里遥・萱原朋奈「栃木県栃木市中根八幡遺跡における環状盛土遺構の調査―2015年度~2017年度の調査概要―」『日本考古学』46pp.55-672018.10.
  • 福永将大「福岡県遠賀郡芦屋町山鹿貝塚採集の土器資料―船津常人氏収集資料(1)―」『九州考古学』93pp.101-1102018.11.
 b)口頭発表 
《国内》
  • 福永将大,土器からみた縄文時代社会ネットワークの研究,第253回近江貝塚研究会,滋賀県立埋蔵文化財センター,滋賀,2014.11.15
  • 福永将大,縄文時代後期広域土器分布圏の変遷とその特質―器種構成の時空間的検討を通して―,平成27年度九州考古学会総会,西南学院大学,福岡,2015.11.29
  • 福永将大,器種構成からみた縄文後期広域土器分布圏の変遷,第268回近江貝塚研究会,滋賀県立埋蔵文化財センター,滋賀,2016.1.23
  • 福永将大,縄文後期の日本列島における集団関係の変化―関東加曾利B式土器の再検討―,平成28年度九州史学会,九州大学,福岡,2016.12.11
  • 福永将大,加曾利B式土器からみた列島縄文後期の集団関係,第279回近江貝塚研究会,滋賀県立埋蔵文化財センター,滋賀,2017.1.23
  • 福永将大,九州縄文後期中葉土器群の変遷とその歴史的意義,第27回九州縄文研究会長崎大会,諫早市美術・歴史館,長崎,2017.2.11
  • 福田 正宏, M. Gablirchuk, 國木田大, 田尻 義了, A. Shipovalov, M. Gorshkov, 福永将大, 夏木大吾, 熊木俊朗,アムール流域における考古学的調査報告(2016年度),第18回北アジア調査研究報告会,札幌学院大学,北海道,2017.2.19
  • 福田正宏・M.Gablirchuk・國木田大・田尻義了・A.ShipovalovM.Gorshkov福永将大・夏木大吾・熊木俊朗,アムール流域における先史遺跡景観の実態調査―ハバロフスク地方郷土誌博物館による地域文化資源保護活用への国際協力―,日本中国考古学会九州部会第75回例会,九州大学,福岡,2017.3.28
  • 福永将大,加曾利B式土器から見た縄文後期広域土器分布現象の変質,土曜考古学研究会2017年12月例会,さいたま文学館,埼玉,2017.12.16
  • 福永将大,「縄文文化の東西差」に関する一考察―縄文後期中葉社会を事例として―,第293回近江貝塚研究会,滋賀県立埋蔵文化財センター,滋賀,2018.3.24
  • 福永将大,異系統土器論に関する一考察―縄文後期中葉土器群の事例から―,第29回中四国縄文研究会島根大会,島根県立古代出雲歴史博物館,島根,2018.5.13
  • 中村耕作・小林青樹・福永将大・早田勉・岩永祐貴・新里遥・萱原朋奈,環状盛土遺構の形成過程―栃木市中根八幡遺跡の研究3―,日本考古学協会第84回(2018年度)総会,明治大学,東京,2018.5.27
  • 福永将大,居住痕跡からみた九州縄文後期社会の再評価,平成30年度九州史学会,九州大学,福岡,2018.12.9.
《国際》
  • Masahiro FUKUNAGAA study of symbolic-stylistic behavior in hunter-gatherer communities: the case of the Japanese archipelago in the Late Jomon periodWAC-8 KYOTO 2016KYOTOJAPAN2016.9.1
  • Masahiro FUKUNAGARegional diversity of hunter-gatherer societythrough analysis of Jomon society in the Japanese archipelago―,SEAA-8 NanjingNanjingCHINA2018.6.11
 c)ポスター発表 
《国内》
  • 中村耕作・小林青樹・福永将大・岩永祐貴・新里遥・萱原朋奈・木之内瞭,環状盛土遺構の形成過程と遺物の状態―栃木市中根八幡遺跡の研究2―,第83回(2017年度)日本考古学協会総会,大正大学,東京,2017.5.27-28
  • 福永将大・足立達朗・田尻義了・浦井直幸・小山内康人,法垣遺跡出土縄文土器の高精度胎土分析,平成29年度九州考古学会総会,西南学院大学,福岡,2017.11.26-27
  • 福永将大・岩永祐貴・新里遥・萱原朋奈 ・中村耕作 ・小林青樹,環状盛土遺構の形成プロセス―栃木市中根八幡遺跡第3次発掘調査の成果―,考古学研究会第64回総会・研究集会,岡山大学,岡山,2018.4.21-22
  • 福永将大・足立達朗・中村耕作・小林青樹・小山内康人,栃木県中根八幡遺跡出土土器の胎土分析,日本考古学協会第84回(2018年度)総会,明治大学,東京,2018.5.27
  • Masahiro FUKUNAGASocial interaction of the Late Jomon societyThrough the analysis of the Late Jomon pottery excavated from the Kuginosengen site―,統合的学際教育を基盤とする高度グローバル人材養成プロジェクト 公開シンポジウム 統合的学際研究の新たな展開,九州大学,福岡,2018.12.8.
《国際》
  • Masahiro FUKUNAGAStylistic behavior and the stability of the Late Jomon society Through the analysis of the Late Jomon pottery―World Social Science Forum 2018FUKUOKAJAPAN2018.9.26
 d)報告書
  • 岩橋由季・米元史織・谷澤亜里・早川和賀子・中井歩・福永将大・藤井恵美・舟橋京子・田中良之,志津里遺跡B地区横穴墓出土人骨について,志津里遺跡B地区46次発掘調査報告書,大分県教育庁埋蔵文化財センター,大分県教育庁埋蔵文化財センター調査報告書第77集,pp.63-932014
  • 岩橋由季・谷澤亜里・米元史織・福永将大・舟橋京子・田中良之,松浦横穴墓群5号横穴墓出土人骨について,松浦横穴墓群 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田字松浦所在遺跡群の調査,篠栗町教育委員会,篠栗町文化財調査報告書第8集,pp.37-422014
  • 中井歩・福永将大・米元史織・岩橋由季・谷澤亜里・早川和賀子・藤井恵美・舟橋京子・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・田中良之,古野遺跡第2次調査出土近世人骨について,乙金地区遺跡群12~古野遺跡第235次調査~,大野城市教育委員会,大野城市文化財調査報告書第123集,2015
  • 福永将大,第4章 考察 縄文土器について,愛媛県越智郡上島町 宮ノ浦遺跡Ⅱ1次〜第5次発掘調査報告,愛媛大学法文学部考古学研究室・愛媛県越智郡上島町,愛媛大学法文学部考古学研究室報告書第11冊,pp.155-1562016
  • 福永将大,第4章 出土遺物()縄文土器,愛媛県越智郡上島町 豊島明神遺跡,愛媛大学法文学部考古学研究室・愛媛県越智郡上島町,愛媛大学法文学部考古学研究室報告書第12冊,pp.17-182016
  e)競争的研究
  資金の獲得状況
  • 公益財団法人高梨学術奨励基金 平成27年度若手研究助成(2015.05)       採択課題:生活圏や居住形態の比較からみた縄文文化の東西差に関          する基礎的研究
  • 日本学術振興会 特別研究員奨励費(2017.4.26-2019.3.31)          研究課題:「縄文文化の東西差」発現要因の解明―集団関係・生業活動・        資源環境の統合的研究―
 f)調査歴 
《国外調査》
  • 2012.08 モンゴル テブシ遺跡発掘調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2013.07 イギリス Dorstone遺跡発掘調査(団長:マンチェスター大学 Julian Thomas,九州大学 溝口孝司)
  • 2013.08 モンゴル ボル・オボ遺跡 発掘調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2015.08 モンゴル ヒャウル・ハラーチ遺跡 発掘調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2016.08 モンゴル エメールト・トルゴエ遺跡 発掘調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2016.09 中国 楊家圏遺跡 測量調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2016.09 ロシア ハバロフスク 遺跡踏査(団長:九州大学 福田正宏)
  • 2017.08 モンゴル エメールト・トルゴエ遺跡 発掘調査(団長:九州大学 宮本一夫)
  • 2018.09 モンゴル 遺跡踏査(団長:九州大学 宮本一夫)
《国内調査》
  • 2009.07-09 石勺遺跡 発掘調査(大野城市教育委員会)
  • 2010.03 福岡市 奈多B遺跡 発掘調査(九州大学考古学研究室)
  • 2010.03 薬師の森遺跡 発掘調査(大野城市教育委員会)
  • 2011.09 壱岐市 カラカミ遺跡発掘 調査(九州大学考古学研究室)
  • 2011.07-09 古野古墳群 発掘調査(九州大学考古学研究室)
  • 2012.02 桂川町 金毘羅山古墳 測量調査(九州大学考古学研究室)
  • 2012.03 古野古墳群 発掘調査(大野城市教育委員会)
  • 2012.09 秋田県 中山遺跡 発掘調査(弘前大学考古学研究室)
  • 2012.09 桂川町 金毘羅山古墳 発掘調査(九州大学考古学研究室)
  • 2013.03 愛媛県 平城貝塚 第6次発掘調査(愛媛大学考古学研究室)
  • 2013.03 篠栗町 松浦横穴墓群 測量調査(篠栗町教育委員会)
  • 2013.04 群馬県 金井東裏遺跡 人骨調査(群馬県埋蔵文化財事業団)
  • 2013.05-06 群馬県 金井東裏遺跡 人骨調査(群馬県埋蔵文化財事業団)
  • 2013.07 群馬県 金井東裏遺跡 人骨調査(群馬県埋蔵文化財事業団)
  • 2013.09 秋田県 中山遺跡・下台遺跡 発掘調査(弘前大学考古学研究室)
  • 2013.09 桂川町 金毘羅山古墳 発掘調査(九州大学考古学研究室)
  • 2014.09 桂川町 金毘羅山古墳・天神山古墳 発掘・測量調査(九州大学考古学研究室)
  • 2015.09 桂川町 天神山古墳 測量・発掘調査(桂川町教育委員会・九州大学考古学研究室)
  • 2016.09 栃木県 中根八幡遺跡 発掘調査(國學院大學栃木短期大学・奈良大学)
  • 2016.09 桂川町 天神山古墳 発掘調査(桂川町教育委員会・九州大学考古学研究室)
  • 2017.02 南さつま市 中岳山麓窯跡群 発掘調査(鹿児島国際大学)
  • 2017.03 群馬県 金井下新田遺跡 人骨調査(群馬県埋蔵文化財事業団)
  • 2017.04 群馬県 金井下新田遺跡 人骨調査(群馬県埋蔵文化財事業団)
  • 2017.09 栃木県 中根八幡遺跡 発掘調査(國學院大學栃木短期大学・奈良大学)
  • 2017.09 桂川町 天神山古墳 発掘調査(桂川町教育委員会・九州大学考古学研究室)
  • 2018.09 桂川町 天神山古墳 発掘調査(桂川町教育委員会・九州大学考古学研究室)
e-mailアドレス   masa.f0316*gmail.com (*は@に変更してください)
最終更新日   2018年12月11日

BACK
HOME