九州大学日本語文学会会則
第一条 本会は九州大学日本語文学会と称し、事務局を九州大学大学院地球社会統合科学府(九州大学大学院比較社会文化学府)研究室に置く。
第二条 本会は会員の日本語文学研究の推進、ならびに相互の親睦をはかることを目的とする。
第三条 本会は次の会員をもって構成する。
一、普通会員 九州大学大学院地球社会統合科学府、及び比較社会文化学府に所属する専任の現教員、同学府修了生、及びその他、本会の趣旨に賛同する者。
一、学生会員 九州大学大学院地球社会統合科学府、及び比較社会文化学府で日本語文学を専攻する大学院在学生。
一、特別会員 九州大学大学院地球社会統合科学府、及び比較社会文化学府の旧教員、兼担教員、及び現非常勤講師。
第四条 本会は次の事業を行う。
一、機関誌「九大日文」の刊行。但し、機関誌の編集その他に関しては別に細則を定める。
一、研究発表会。
一、その他の必要な事業。
第五条 本会の経費は、普通会員・学生会員・特別会員の会費、機関誌「九大日文」の論文掲載料、ならびに維持会費、雑誌の販売費、その他の収入をもってあてる。
第六条 本会の会計年度は四月一日に始まり、翌年三月三十一日までとする。
第七条 本会には次の役員を置く。
一、会長 一名 本会を代表し会務を統べる。
一、委員 若干名 本会の会務を行う。但し、委員会の構成その他に関しては別に細目を定める。
一、会計監査 一名 本会の会計を監督監査する。
第八条 会長は九州大学大学院地球社会統合科学府の専任教員をあてる。委員・会計監査は普通会員及び学生会員の中から選出し、会長がこれを委嘱する。
第九条 役員の任期は一年とし、重任を妨げない。
第十条 本会は年一回の総会を開催するものとする。
第十一条 会則の改定は総会の議を経て行う。
附則 本会則は二〇〇二年四月一日より施行する。二〇一八年一〇月一日修正。
「九大日文」投稿規定
一、原則として、本会の会員であること。 一、論文の提出は、一太郎またはWord形式のデータを九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会宛にメールで送付する。 九州大学日本語文学会
一、「日本語文学」に関する論文であること。
一、論文の書式は、A5用紙縦置き縦書き、1頁28字×24行の二段組とする。(※指定の原稿フォーマットを使用してください)
一、氏名にはアルファベット表記を必ず付けること。また、論文の末尾には所属及び身分(職位・学年など)を記すこと。
一、論文の分量には上限を設けない。ただし、発行経費として、投稿者各自が1頁あたり1,000円を負担する。
投稿先:kyudainichibun.jimu★gmail.com(★を@に変えてください)
一、特に申し出のない限り、「九大日文」に掲載された論文は、発行から半年後に、学会の責任において、九州大学日本語文学会ウェブサイト及び九州大学学術情報リポジトリ(QIR)にて公開する。
一、投稿締切は、2月10日(奇数号・3月31日発行)、8月10日(偶数号・10月1日発行)とする。
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
九州大学大学院比較社会文化研究院 松本常彦研究室気付
FAX 092-802-5632