Japanese

Kyushu University Advanced Asian Archaeological Research Center

Workshop reports & Newslettter

ニュースレター

■アーカイブはこちら

研究会

第11回研究会

  • 「いわゆる倭城といわれるものについて」
    中野等(歴史情報部門)

第10回研究会

  • 「考古学における物理探査の役割」
    水永秀樹(文化財調査法開発部門)

第9回研究会

  • 「周防乗福寺跡出土の滴水瓦をめぐって」
    伊藤幸司(歴史情報部門)

第8回研究会

  • 「高精度元素・同位体分析を用いた土井ヶ浜遺跡の弥生時代の人口移動・通婚圏の研究-速報-」
    高椋浩史ほか

第7回研究会

  • 「甕棺の地域性の発現様態の基本構造とネットワーク」
    溝口孝司

第6回研究会

  • 「考古地磁気学と被熱遺構の年代推定」
    北原優(地球社会統合科学府)

第5回研究会

  • 「地球科学的胎土分析による牛頸産須恵器の生産様態の解明」
    石田智子・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・田中良之(比較社会文化研究院)

第4回研究会

  • 「元岡・桑原遺跡群第58次調査出土の黒曜石資料の地球科学的分析‐速報‐」
    足立達朗・田尻義了・小山内康人・中野伸彦・大森真衣子

第3回研究会

  • 「古墳時代の地域社会と古代国家形成過程-北部九州・遠賀川中流域をフィールドとして-」
    辻田淳一郎

第2回研究会

  • 「金井東裏遺跡出土人骨調査について」
    田中良之

第1回研究会

  • 「エナメル質劣化変性の歯牙Sr同位体比分析結果に及ぼす影響について」
    舟橋京子・田中良之・中野伸彦・小山内康人

ワークショップ

第1回ワークショップ

  • 「今日、考古学に何ができるか」
    発表者:クレア・スミス教授(フリンダーズ大学、オーストラリア)・田中英資准教授(福岡女学院大学)・溝口孝司教授(比較社会文化研究院)

第2回ワークショップ

  • 「走査電子顕微鏡を用いた石器青銅器の化学分析」
    飯塚義之(台湾中央研究院)
PAGE TOP