専任教員 |
教授 |
大野正夫 |
固体地球物理学 地球化学 |
古地磁気学による地球磁場変動、岩石磁気学による古環境変動、地球電磁気学・地球化学による地震・火山活動 |
 |
教授 |
桑原義博 |
鉱物学 |
鉱物の表面・界面での諸現象の解明、鉱物ー水相互作用で起こる結晶成長・溶解の機構・過程の解明、ネパール・カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物に記録された古気候・古環境 |
 |
教授 |
菅 浩伸 |
地形学 |
マルチビーム測深調査とスクーバ潜水調査によるサンゴ礁および浅海域地形学の研究 |
 |
准教授 |
中野伸彦 |
岩石学 |
東南アジア・中央アジアの変成岩・火成岩の成因の解明とグローバルテクトニクス |
 |
講師 |
林 辰弥 |
微化石学 古環境学
|
微化石の分類・進化から読み解く古気候・古環境変動プロセスとその復元 |
|
助教 |
加藤千恵 |
古地磁気学 岩石磁気学 |
ケイ酸塩単結晶を用いた古地磁気強度測定、岩石磁気学的手法による海底熱水鉱床や被熱考古遺物の解析 |
アジア埋蔵文化財研究センター所属教員 |
|
准教授 |
仙田量子 |
固体地球化学 考古学 |
地球化学を用いた地球の変動プロセスの解明および考古学資料へのアプローチ |
|
助教 |
足立達朗 |
地質学 考古学 岩石学 |
地球科学的手法を用いた考古学資料の解析 大陸衝突帯における変成作用解析と年代分析の融合に基づくテクトニクスの解明 |
|
連携教員(極域地圏環境講座) |
教授 |
野木義史 (極地研) |
地球物理学 |
地磁気異常や重力異常などの地球物理学的観測に基づく超大陸の形成・分裂のメカニズムの解明 |
|
教授 |
外田智千 (極地研) |
岩石年代学 |
年代学的・岩石学的解析に基づくゴンドワナ超大陸の形成機構および太古代の地核形成発達史 |
|
准教授 |
青山雄一 (極地研) |
地球物理学 地球計測 |
測地技術を用いた地球計測、地球システムの力学相互作用の研究 |
|