
九州大学では、平成12年4月の「全学大学院重点化」(大学院により重点をおいて教育研究組織を構成すること)の完了とともに、全国でも初めての「学府・研究院制度」を設けました。これは、大学院の教育研究組織である「研究科」を、大学院の教育組識としての「学府(Graduate school)」と、教員の所属する研究組織である「研究院(Faculty)」とに分離して、相互の柔軟な連携をはかるものです。
地球社会統合科学府で教えている教員は、学内のさまざまな研究院やセンターに所属していますが、最も多くの学府教員が籍をおいている研究院は比較社会文化研究院です。比較社会文化研究院の講座編成は以下のとおりです。
部門 | 講座 | 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 |
---|---|---|---|---|---|
環境変動 | 地球変動 | 小山内康人大野正夫桑原義博 | 中野伸彦 | 林 辰弥 | |
生物多様性 | 阿部芳久荒谷邦雄 | 舘卓司楠見淳子 | 松尾和典小川浩太 | ||
基層構造 | 溝口孝司菅 浩伸 | 瀬口典子舟橋京子 | 藤岡悠一郎 | ||
極域地圏環境 (連携講座) | 野木義史 | 外田智千 | |||
生物インベントリー (連携講座 | 野村周平西海功 | 井手竜也 | |||
アジア埋蔵文化財研究センター | 田尻義了仙田 量子 | 足立達朗 | |||
社会情報 | 歴史資料情報 | 高野信治中野等伊藤幸司 | Matthew AugustineAndrew Hall | 小林亮介 | |
社会変動 | 三隅一百山下潤施光恒松永典子 | 阿部康久 | |||
国際社会情報 | 松井康浩鬼丸 武士 | 杉山あかし益尾知佐子山尾 大 | |||
文化空間 | 文化動態 | 古谷嘉章鏑木政彦 | 新島龍美相澤 伸広 | Geerhardt Kornatowski古川 不可知 | |
文化表象 | 松本常彦東英寿嶋田洋一郎波潟剛 | 西野 常夫長谷千代子 | 藤田智子 | 阿部 哲 |