
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
小山内康人 | 教授 | 地質学,岩石学 | ||
大野 正夫 | 教授 | 地球物理学 | 地球磁場変動、古気候・古環境変動、古地磁気学、岩石磁気学、考古地磁気学 | |
桑原 義博 | 教授 | 鉱物学 環境鉱物学 | 鉱物ー水相互作用、溶解、結晶成長、原子間力顕微鏡、表面科学、粘土鉱物、古気候・古環境変動 | |
菅 浩伸 | 教授 | 自然地理学,地形学 | サンゴ礁地形,環境地理学,地形発達史,マルチビーム測深,SCUBA潜水,ボーリングコア,電子顕微鏡(SEM-EDS),X線回折(XRD),琉球列島,モルディブ諸島,太平洋,環礁, グレートバリアリーフ | |
中野 伸彦 | 准教授 | 地質学・岩石学 | 大陸衝突・テクトニクス・アジア | |
仙田 量子 | 准教授 | 固体地球化学、文化財科学 | 化学組成分析、同位体分析、年代測定、地球内部進化 | |
三浦 英樹 | 准教授 | 地形地質学、第四紀学、地理学 | 第四紀、氷期・間氷期、地形発達史、氷床変動、海水準変動、地殻変動、環境変動 | |
足立 達朗 | 助教 | 考古学,岩石学,地質学 | 変成岩,火成岩,大陸地殻,年代測定,考古資料の地球科学的分析,原産地推定 | |
林 辰弥 | 助教 | 微化石学 | 湖沼珪藻分類・生態・進化、古気候・古環境変動、モンスーン変動、北半球の氷床化 | |
野木 義史 | 客員教授 | 固体地球物理学、テクトニクス、地球内部電磁気学 | 地磁気異常、重力異常、海底地形、大陸分裂、ゴンドワナ、テクトニクス、海嶺、プリューム | |
外田 智千 | 客員准教授 | 地質学、岩石学 | 大陸地殻、変成作用、U-Pb年代、南極、ゴンドワナ、副次鉱物、地殻の融解、火成作用 | |
北野 一平 | 特任助教 | 地質学、岩石学、年代学 | 変成岩、ジルコン、年代測定、ゴンドワナ、大陸衝突過程 |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
阿部 芳久 | 教授 | 生物多様性科学(生物体系学、生物地理学、生態学) | タマバチ、ゴール、分類学、系統学、生態学、寄生、共生、種分化 | |
荒谷 邦雄 | 教授 | 昆虫学 | ||
山下 潤 | 教授 | 環境地理学,地域計画論,地理情報科学 | ||
![]() |
楠見 淳子 | 准教授 | 分子進化学、集団遺伝学 | 遺伝的多様性、集団遺伝、分子進化、分子系統、共進化 |
舘 卓司 | 准教授 | 昆虫学,体系学,形態学,分子系統学 | 双翅目,捕食寄生者,ヤドリバエ科,寄主選好性, 安定同位体(炭素と窒素) | |
百村 帝彦 | 准教授 | 熱帯林環境保全学、森林政策、自然資源管理 | 東南アジア、地域住民、森林管理 | |
三島 美佐子 | 准教授 | 植物系統学 | ||
松元 賢 | 准教授 | 環境微生物学 | ||
藤岡 悠一郎 | 講師 | 地理学,景観生態学,アフリカ地域研究 | 植生,自然資源利用,生物多様性保全,景観分類,生業変容,アグロフォレスト,農村開発,アフリカ | |
松尾 和典 | 助教 | 昆虫学 | ||
小川 浩太 | 助教 | 昆虫科学, 進化生物学 | 表現型可塑性, 進化, 形態, 多様性, ゲノム, 昆虫, アブラムシ, 透明化, イメージング, 共焦点顕微鏡, 多光子顕微鏡 | |
野村 周平 | 客員教授 | 昆虫学 分類学 生物多様性 | ||
西海 功 | 客員教授 | 鳥類学、分子生態学、系統地理学 | ||
井手 竜也 | 客員准教授 | 昆虫学(分類、系統、生態) |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
施 光恒 | 教授 | 政治理論、政治哲学、人権論 | ||
岡﨑 晴輝 | 教授 | 政治理論・比較政治学 | 市民自治・選挙制度 | |
松井 康浩 | 教授 | 政治社会史 国際関係論 | 歴史学、エゴドキュメント、グローバル・ガヴァナンス、国際倫理学、グローバルな正義、異論派、市民社会、公共圏、コミュニティ | |
三輪 宗弘 | 教授 | 経営史 石油・石炭産業 軍事史 太平洋戦争 公文書の廃棄・選別 | ||
稲葉 美由紀 | 教授 | 国際社会福祉、社会開発、公共政策、開発援助、ジェロントロジー(老年学) | ||
益尾 知佐子 | 准教授 | 中国、政治、外交、東アジアの国際関係、冷戦史 | ||
山尾 大 | 准教授 | イラク政治、中東政治、比較政治学 | ||
堀井 伸浩 | 准教授 | 中国エネルギー産業分析、中国の大気汚染問題、産業経済論、環境経済学 | ||
阿部 康久 | 准教授 | 中国の産業立地の変化と人口移動、中国人移民の研究 |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
三隅 一百 | 教授 | 社会学 | 集団過程、社会階層、社会学研究法 | |
古谷 嘉章 | 教授 | 文化人類学 | ||
鏑木 政彦 | 教授 | 政治思想史 | ||
宮地 英敏 | 准教授 | 日本経済史 日本経営史 日本近代史 | ||
杉山 あかし | 准教授 | 社会的コミュニケーション 文化研究 社会学 | ||
新島 龍美 | 准教授 | 哲学 | ||
北澤 満 | 准教授 | 日本産業史,日本経済史,日本経営史 | ||
新島 龍美 | 准教授 | |||
藤田 智子 | 講師 | 家族社会学、ジェンダー論、オーストラリア研究 | 家族政策、生殖医療、社会規範、ジェンダー、セクシュアリティ、オーストラリア | |
Geerhardt Kornatowski | 講師 | 人文地理学、都市社会学、地域研究、社会的格差問題 | ||
古川 不可知 | 講師 | 文化人類学、ヒマラヤ地域研究 | ||
源河 亨 | 講師 | |||
阿部 哲 | 助教 | 文化人類学、中東研究 | 文化人類学、民族誌学、中東、イラン、近代性、宗教 |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
![]() |
井上 奈良彦 | 教授 | 議論学とディベート、コミュニケーション学 | 議論、ディベート、コミュニケーション |
山村 ひろみ | 教授 | スペイン語学 | ||
![]() |
松永 典子 | 教授 | 多文化共生教育論、日本語教育学、教育史、異文化交流論 | 日本語教育、多文化共生教育、言語教育、教育史 |
郭 俊海 | 教授 | 第二言語習得(日本語教育)・バイリンガル教育・言語政策 | ||
嶋田 洋一郎 | 教授 | 18世紀ドイツ文化思想史、ヨーハン・ゴットフリート・ヘルダー研究 | ||
東 英寿 | 教授 | 中国文学 | Ou yang Xiu, Tu jia Zu, Study of Chinese classics in Satsuma | |
秋吉 收 | 教授 | 中国近代文学,日中比較文学 | ||
松本 常彦 | 教授 | 日本近代文学 | 日本近代文学 芥川龍之介 太宰治 松本清張 | |
波潟 剛 | 教授 | 日本近現代文学・比較文学 | ||
志水 俊広 | 准教授 | 第二言語習得 | ||
李 相穆 | 准教授 | 教育工学、日本語教育、韓国語教育、e-learning | ||
西野 常夫 | 准教授 | 日本近代文学、比較文学 | 象徴主義、ドストエフスキイ、ボードレール | |
辻野 裕紀 | 准教授 | 言語学,韓国語学,音韻論,言語思想論 | ||
内田 諭 | 准教授 | 英語学(特に認知意味論、語用論、辞書学) | ||
![]() |
倉方 健作 | 准教授 | フランス文学、フランス文化、比較文学 | |
劉 驫 | 准教授 | 理論言語学、応用言語学、中国語学 | 談話モデル、指示・照応、名詞句 | |
横森 大輔 | 准教授 | 機能言語学(特に相互行為言語学)、会話分析 | 相互行為、話し言葉、文法、資源としての言語知識 |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
溝口 孝司 | 教授 | 考古学 | ||
岩永 省三 | 教授 | 考古学 | ||
宮本 一夫 | 教授 | 東アジア考古学 | ||
中野 等 | 教授 | 日本近世史 | ||
菅 浩伸 | 教授 | 自然地理学,地形学 | サンゴ礁地形,環境地理学,地形発達史,マルチビーム測深,SCUBA潜水,ボーリングコア,電子顕微鏡(SEM-EDS),X線回折(XRD),琉球列島,モルディブ諸島,太平洋,環礁, グレートバリアリーフ | |
伊藤 幸司 | 教授 | 海域アジア史・日本中世史 | ||
高野 信治 | 教授 | 日本史 | ||
永島 広紀 | 教授 | 東洋史・朝鮮史・日韓関係史 | ||
高野 信治 | 教授 | 日本史 | ||
田尻 義了 | 准教授 | 考古学 東アジア考古学 | ||
瀬口 典子 | 准教授 | 生物人類学/自然人類学 | ||
辻田淳一郎 | 准教授 | 日本考古学 | ||
Matthew Augustine | 准教授 | 日本近現代史 | ||
長谷 千代子 | 准教授 | 文化人類学、宗教研究 | ||
相澤 伸広 | 准教授 | 東南アジア政治、国際関係、華僑華人研究、比較政治 | ||
Andrew Hall | 准教授 | 日本近代史 | ||
鬼丸 武士 | 准教授 | 政治学、国際関係史、比較地域研究 | 比較国家形成史、情報収集、警察、非伝統的安全保障問題、イギリス帝国史、東南アジア地域研究 | |
舟橋 京子 | 講師 | 人骨考古学 | ||
小林 亮介 | 講師 | |||
Geerhardt Kornatowski | 講師 |
画像 | 氏名 | 職位 | 専門分野 | キーワード |
---|---|---|---|---|
福元 圭太 | 教授 | 現代ドイツ文学・思想 | ||
高橋 勤 | 教授 | アメリカ文学 |