地球社会統合科学専攻は、「地球社会的視野に立つ統合的な学際性」の理念に基づき、次の教育目的を掲げる。
本専攻の教育の目的を達成し、所定の課程修了要件を満たした者に、修士(学術、または理学※)、博士(学術、または理学)の学位を授与する。
※「包括的地球科学コース」または「包括的生物環境科学コース」をメインとして履修した修了予定者、並びに「包括的東アジア・日本研究コース」で理学分野の専門的素養を十分に身につけている修了予定者については、修士論文提出後に設置される「修士論文調査委員会」において履修科目及び研究テーマを審査の上、修士(理学)を授与する。
学位論文の審査は、指導教員団を含む正1名及び副3名以上の審査委員の合議で行う。
修士論文の審査においては、地球社会的視野に立つ統合的学際性という本学府理念及びディプロマ・ポリシーに示す到達目標を踏まえて、以下を評価基準とする。
学位論文の審査は、正1名及び副4名の論文調査委員の合議で行う。
博士論文の審査においては、地球社会的視野に立つ統合的学際性という本学府理念、及びディプロマ・ポリシーに示す到達目標を踏まえて、以下を評価基準とする。
本学府は学際的な教育を行う学府で、学生の研究テーマが多岐にわたる。提出基準の目安を下記に示すが、具体的な基準(必要な論文・学会発表の数や、それらの著者の条件、言語、等々)は各々の研究テーマに応じて定めるものとし、入学後の最初の研究計画書が提出された際に指導教員団が協議を行って決定する。この際、目安を上回る基準が定められる場合もあるし、下回る場合もある。業績に加え、論文作成の進捗状況を考慮して指導教員団が「申請書類」提出の判断を行う。
論文2ないし3本(うち申請者が第一著者である原則として英文の査読付き論文1本以上)
論文1~3本(うち査読付き論文1本以上)もしくはこれに相当する研究成果