生物多様性の解明にむけて

現在地球上では、私たち人類の影響による環境破壊や地球温暖化などに伴う地球規模での生物の生息環境の悪化が速度を増し、それによる生物の大量絶滅、およびそれにともなう生物多様性の減少が大きな問題となっています。このため、生物多様性の解明や生態系の保全に関する研究の重要性が増してきています。今後も、生物多様性を維持し、そして利用していくためには、「種」レベルはもちろん、「遺伝子」から「生態系」まで様々なレベルにおける生物多様性を理解していく必要があり、分類学や生態学、遺伝学などの各分野を組み合わせたアプローチが重要となっています。 私たちの研究室では、幅広い分類群を対象に、分類、系統、進化、生態といったさまざまな視点から生物多様性の解明に取り組んでいます。
What’s New
- イースト圃場開墾プロジェクト地球社会統合科学、共創学部の教員・学生の有志が集まり、12月7日にイーストゾーンの一角にある圃場の整 […]
- オンライン入試説明会のお知らせ大学院・地球社会統合科学府の入試説明会が11月11日に行われます。当研究室にご興味のある方は是非ご参 […]
- 御代川さん(卒業生)の論文が発表されましたグリーンヒドラ(Hydra viridissima)はクロレラの一種と細胞内共生しています。形態、増 […]
- 福田さん(修士卒業生)の論文が発表されましたイセテントウ Chujochilus isensis (H. Kamiya, 1 […]
- Wuさん(大学院生)の論文が発表されました。クリタマバチ Dryocosmus kuriphilus は、クリの芽にゴール( […]
お問い合わせ先
〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学大学院 比較社会文化研究院 環境変動部門 生物多様性講座
地図(地図の80番 イーストゾーン イースト1号館 6F )
Email: blku[at]scs.kyushu-u.ac.jp ([at]を@に変換してください。)